神護景雲3年2月17日(769年3月29日) 陸奥国の桃生城・伊治城に移住する百姓を坂東8国から募る

神護景雲3年2月17日(769年3月29日) 陸奥国の桃生城・伊治城に移住する百姓を坂東8国から募る。続日本紀。
伊治城跡(宮城県栗原市)は国史跡。桃生城は現在の石巻市。
奈良時代の「帝国」拡大路線で、東北への移住を増やすとともに、現地の民(蔑称で蝦夷と呼ばれる)との軋轢が増加。791年(延暦10)に大伴弟麻呂が征夷大将軍(当初の役職は征東大使)に任じられ、797年には坂上田村麻呂が続く征夷大将軍に。田村麻呂は、鎮守府を多賀城(宮城県)から胆沢城(岩手県)に移すなど、8世紀中頃には蝦夷との最前線だった桃生城・伊治城のラインがかなり北へと押し上げられたことを物語る。

トップ画像は伊治城跡史跡全景(国指定文化財等データベースより)

関連記事

  1. 江馬氏城館跡 武田と上杉に挟まれ豊かな森で北飛騨・神岡に風雅な王国築く【岐阜・飛騨】

  2. 承久3年3月11日(1221年)蹴鞠飛鳥井流の祖・飛鳥井雅経が52歳で死去

  3. 嘉永2年4月18日(1849年5月10日)浮世絵師葛飾北斎90歳で死す

  4. 永禄12年1月10日(1569年1月26日)織田信長、上洛

  5. 【国宝】「絵因果経」奈良時代に描かれたブッダのマンガ版伝記 所蔵先の東京藝大で公開

  6. 推古元年1月15日(593年2月21日)法興寺(飛鳥寺)の塔の心礎に仏舎利を納める

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。