歴史トラベル

  1. 【べらぼう】写楽の正体は能楽者か?蔦重の友達の集合体か?

  2. 【書評】残酷で切ない「お姉ちゃん」の真実 『姉というハビトゥス:女児死亡の人口人類学的民族誌』パプアニューギニアの少女はなぜ死んだのか?

  3. 【書評】平安人の「日付変更線」は午前3時だった!? 『「暁」の謎を解く』で「枕草子」が理解できすぎる件

  4. 【歴史辞典の”闇”】『国史大辞典』に隠された時代遅れの20世紀的な「序列」とは

  5. 最強の歴史辞書『国史大辞典』 vs Wikipedia ~歴史の「幹」と「枝葉」の見分け方~

  6. 大河ドラマ『べらぼう』蔦重の「文化」はなぜ全国に広まったのか?〜鍵は“塩”?江戸中期に経済はすでにボーダレス化

  7. 涙なしには見られない牧谿の国宝「観音猿鶴図」深堀り 京博「宋元仏画展」追加感想

  8. 【奈良→上野】「正倉院 THE SHOW」感想レポ!聖武天皇と光明皇后とともに花氈を踏み、蘭奢待の香りを信長と一緒に聞いた(気がした)話

  9. 【ネタバレ感想】国立科学博物館「大絶滅展」レポート!史上最大の絶滅は隕石じゃなくてシベリア発の「あれ」

  10. 日本にしか残存していない奇跡!京都国立博物館「宋元仏画展」後期に行ってきました