鎌倉・室町時代
4件中 1〜4件を表示
-
【書評】輝ける、そして迷惑な老人列伝『くそじじいとくそばばあの日本史』(大塚…
大塚ひかり『くそじじいとくそばばあの日本史』(ポプラ新書)を読了。大塚ひかりさんは、『エロスでよみとく万葉集』など、…
-
ブラタモリ京都東山編で比叡山と大文字山の2つの山稜が白砂の日本庭園を作ったと…
2018年4月28日夜のNHKブラタモリ「京都・東山編」面白かったですね。京都盆地と琵琶湖の間にある山地の火成岩(マグマが隆起…
-
焼畑工業で300年後に復活!猿投山麓に点在する古瀬戸の生産基地「国史跡・小長…
ブラタモリの名古屋編第三回目でも紹介されましたが、愛知県の陶磁器「瀬戸物」は明治・大正・昭和初期の日本を代表する輸出…
-
瀧山寺 運慶作の仏像に納められた源頼朝の毛と歯【愛知・岡崎】
頼朝の「仏舎利」が運慶仏に?すごいー!愛知県岡崎市の瀧山寺(滝山寺、たきさんじ)は岡崎市街地から東の里山に入ったとこ…
4件中 1〜4件を表示
最近のコメント