江戸時代
6件中 1〜6件を表示
-
【書評】輝ける、そして迷惑な老人列伝『くそじじいとくそばばあの日本史』(大塚…
大塚ひかり『くそじじいとくそばばあの日本史』(ポプラ新書)を読了。大塚ひかりさんは、『エロスでよみとく万葉集』など、…
-
江戸時代を通じてあった「何年たっても農地は原価で買い戻し特約」は実は江戸後期…
タイトルにあるように、質流れして所有権が変わった不動産を何十年後に元の持ち主が利息抜きの原価で買い戻すことができる。…
-
「やせ蛙負けるな一茶これにあり」は信州の山寺でみた旺盛な蛙の生殖行動をみて詠…
江戸時代の俳人・小林一茶(1763~1827年)の最も有名な俳句といえば「やせ蛙負けるな一茶これにあり」をあげる人が…
-
江戸時代の細川藩に「鍋奉行」が存在したという衝撃の「事実」が明かされ、翌々日…
細川藩に「鍋奉行」が実在したと話題になりました。ちゃんとした細川藩の史料に「明記」されていたのです!そのことが2019年2…
-
焼畑工業で300年後に復活!猿投山麓に点在する古瀬戸の生産基地「国史跡・小長…
ブラタモリの名古屋編第三回目でも紹介されましたが、愛知県の陶磁器「瀬戸物」は明治・大正・昭和初期の日本を代表する輸出…
-
瀧山寺 運慶作の仏像に納められた源頼朝の毛と歯【愛知・岡崎】
頼朝の「仏舎利」が運慶仏に?すごいー!愛知県岡崎市の瀧山寺(滝山寺、たきさんじ)は岡崎市街地から東の里山に入ったとこ…
6件中 1〜6件を表示
最近のコメント