歴史トラベル

  1. 建長6年1月23日(1254年)湛慶、三十三間堂の本尊、千手観音坐像を造る

    • 京都
    • 神社仏閣
  2. 永久保存決定!「甦る仏像ー奈良と新納忠之介」『ひととき』2月号

    • 本・雑誌・テレビ
    • 神社仏閣
  3. 民俗芸能公演「祭りの四季」国立劇場小劇場の感想文

    • 青森
    • 民俗
  4. 寛治4年1月22日(1090年2月24日) 白河上皇、熊野に行幸。紀伊国の田畑100余町を寄進、初めて熊野三山検校を置く

    • 関西
    • 平安時代
  5. 天平宝字5年1月21日(761年)筑紫観世音寺、下野薬師寺に戒壇を建立

    • 日本史365日
    • 奈良時代
  6. 昭和54年(1979)1月20日、古事記の「筆録」した太安万侶の墓誌が奈良県で出土

    • 奈良
    • 奈良時代
  7. 弘仁14年1月19日(823年3月5日) 東寺(教王護国寺)を空海に賜う

    • 京都
    • 平安時代
  8. 応永35年1月18日(1428年2月3日)室町4代将軍足利義持、43歳で死去

    • 日本史365日
    • 鎌倉・室町時代
  9. 建久9年1月17日(1198年2月24日)後鳥羽上皇が院政を始める

    • 日本史365日
    • 鎌倉・室町時代
  10. 寛徳2年1月16日(1045年2月5日)後朱雀天皇が後冷泉天皇へ譲位

    • 日本史365日
    • 平安時代