ブログ

  1. 永正9年閏4月2日(1512年5月17日) 駿河の今川氏親の軍勢が遠江の斯波義達と戦う

    • 静岡
    • 鎌倉・室町時代
  2. 明治9年(1876)4月1日 官庁、日曜全休、土曜半休に

    • 日本史365日
    • 近現代
  3. 昭和24年(1949)3月31日 東京消防庁が119番を設置

    • 東京
    • 近現代
  4. 天長2年3月30日(825年) 摂津国江南四郊を和泉国に属させる

    • 未分類
    • 平安時代
  5. 明治31年(1898年)3月29日 東京美術学校(現・東京藝術大学)校長の岡倉天心が免職

    • 日本史365日
    • 近現代
  6. 慶応4年3月28日(1868年)「神仏判然令」で神仏混淆を禁止 廃仏毀釈運動が起きる

    • 日本史365日
    • 幕末
  7. 元禄2年3月27日(1689年) 松尾芭蕉が「奥の細道」の旅に出発

    • 日本史365日
    • 江戸時代
  8. 元久2年3月26日(1205年) 藤原定家ら「新古今和歌集」を撰進

    • 日本史365日
    • 鎌倉・室町時代
  9. 大化5年3月25日(649年) 蘇我石川麻呂が誣告による謀反の疑いをかけられて山田寺で自殺

    • 奈良
    • 飛鳥時代
  10. 元暦2年3月24日(1185年) 源義経、壇ノ浦で平家を破る。平家滅亡、安徳天皇入水

    • 山口
    • 平安時代