ブログ

  1. 和銅5年1月28日(712年)太安麻侶が古事記を撰上

    • 愛知
    • 鎌倉・室町時代
  2. 激アツ!日本最大の円墳から盾形鏡と2メートル超の蛇行剣出土

    • 奈良
    • 古墳
  3. 建保7年1月27日(1219年)源実朝、公暁に暗殺

    • 神奈川
    • 鎌倉・室町時代
  4. 正慶2年1月26日(1333年)信濃国の大法寺の三重塔(国宝)建立

    • 日本史365日
    • 鎌倉・室町時代
  5. 享和2年1月25日(1802年)木村蒹葭堂が亡くなる

    • 日本史365日
    • 江戸時代
  6. 承徳3年1月24日(1099年) 近畿地方の大地震で奈良の興福寺西金堂損壊

    • 奈良
    • 神社仏閣
  7. 建長6年1月23日(1254年)湛慶、三十三間堂の本尊、千手観音坐像を造る

    • 京都
    • 神社仏閣
  8. 永久保存決定!「甦る仏像ー奈良と新納忠之介」『ひととき』2月号

    • 本・雑誌・テレビ
    • 神社仏閣
  9. 民俗芸能公演「祭りの四季」国立劇場小劇場の感想文

    • 青森
    • 民俗
  10. 寛治4年1月22日(1090年2月24日) 白河上皇、熊野に行幸。紀伊国の田畑100余町を寄進、初めて熊野三山検校を置く

    • 和歌山
    • 平安時代