さきたま古墳群の将軍山古墳から出土した剣の柄に月とウサギが発見!

だそうです。

2018年12月から2月までさきたま史跡の博物館で特別展示中とのこと。

サイトにある写真を見てもどんな絵柄なのかはわかりません。X線でようやく判明したそうです。

行った人だけのお楽しみということでしょうかね。

以下は同博物館のホームページのキャプチャーです。

埼玉県のプレスリリースに加筆

ウサギと言えば徳川家光が描いたゆるふわなうさぎの絵が東京都府中市美術館で初めて展示されるそうです。会期は来年3月から。

関連記事

  1. 建長7年2月21日(1255年) 北条時頼が建長寺の梵鐘(国宝)を鋳造する

  2. 円山応挙の国宝「雪松図屏風」(三井記念美術館)感想

  3. 都心に直結、ビジネスユースに便利 リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉

  4. 正安2年3月18日(1300年) 浅草寺(東京・浅草)が再建される

  5. 元禄14年3月14日(1701年) 江戸城中で高家吉良上野介を斬りつけた赤穂藩主浅野内匠頭に切腹を命じる

  6. 明治41年(1908)3月22日 出歯亀の語源 池田亀太郎(35歳)が東京大久保で銭湯帰りの女性を殺害

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。