寛仁3年4月13日(1019年5月20日) 女真族「刀伊」(とい)が肥前国松浦郡に襲来

寛仁3年4月13日(1019年5月20日) 女真族「刀伊とい」(朝鮮語で夷狄の意味)が肥前国松浦郡に襲来する。大宰権師・藤原隆家らがこれを撃退することに成功する(寛永3年4月16日大宰府解)。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 養老3年2月3日(719年) 衣服を右前にするよう定める

  2. 安政7年3月3日(1860年) 井伊直弼が桜田門外で暗殺

  3. 慶長15年2月24日(1610年) 絵師・長谷川等伯が72歳で死去

  4. 貞観6年1月14日(864年2月24日)慈覚大師円仁71歳で亡くなる

  5. 昭和12年(1937年)2月11日 文化勲章令を公布

  6. 建久4年4月10日(1193年5月12日) 鎌倉幕府の奏請により備前と播磨を東大寺と東寺の造営料国に

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。