font awesomeで動くフォントを使ってみてみた

テーマの見出しのデザインがあじけないので、
よくお世話になっている
「サルワカ」くんのページで興味深いページを見つけたのでやってみます。

font awesomeを使ってみるということです。

コピーしたコードをブログやWebサイトの〜の中に貼り付けます。よく分からなければの直前に貼ればOKです。これでアイコンフォントの使用準備は完了です。

ということで、heap.phpの中にコードをいれて更新。

そして、

まずは車のマークをコピペ

大きくするときは、fa-5xなどをコードのなかに入れればいいとのこと。どうなるかな?

できた!

fa-spinといれると、回転するんだとか。本当かな?

ほんとだ!

いろいろできるみたいなので、また挑戦してみたいと思います。

関連記事

  1. Youtubeチャンネルはじめました、ツイッターも。古典を朗読しています

  2. TCDワードプレステーマ「GENSEN」の見出し(h1-h6) CSSを整理する

  3. 昭和生まれがYoutubeチャンネルを開設して2か月後の収益は

  4. グーグル日本語入力単語登録(Windows10)の方法

  5. Gensenで作ったサイトをスマホで見たりブクマするとサイト名の前に「ご案内」ってついちゃう問題を解決

  6. YouTubeの埋め込みサイズを自動でスマホ対応(レスポンシブ)に TCDテーマ「GENSEN」

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。