元禄14年3月14日(1701年) 江戸城中で高家吉良上野介を斬りつけた赤穂藩主浅野内匠頭に切腹を命じる

元禄14年3月14日(1701年4月21日) 江戸幕府、江戸城中で高家の吉良義央(よしなか)を斬りつけた赤穂藩主浅野長矩(ながのり)に切腹を命じる。赤穂藩は改易。(徳川実紀)

翌15年12月15日未明、赤穂藩の旧臣たちが吉良邸を襲撃し、吉良を殺害。赤穂浪士は全員切腹したが、世間の評判はむしろ高まり(忠臣蔵)、一方の吉良家宗家は殺害された罪(という現代では理不尽な理由)で廃絶したが、地元の知県幡豆郡吉良町では、吉良を名君として慕い続けたという。

画像は歌川広重の浮世絵「忠臣蔵・夜討」(東京国立博物館蔵)ColBaseより

 

 

  • コメント: 0

関連記事

  1. 民俗芸能公演「祭りの四季」国立劇場小劇場の感想文

  2. 享保9年1月13日(1724年2月7日)島流し画家、英一蝶死去

  3. 承徳3年1月24日(1099年) 近畿地方の大地震で奈良の興福寺西金堂損壊

  4. 慶長12年2月20日(1607年) 出雲の阿国が歌舞伎踊りを上演

  5. 【ネタバレ感想】国立科学博物館「氷河期展」レポート!4万年前への旅を語り尽くす

  6. 養老3年2月3日(719年) 衣服を右前にするよう定める

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。