大化5年3月25日(649年) 蘇我石川麻呂が誣告による謀反の疑いをかけられて山田寺で自殺

大化5年3月25日(649年5月11日) 蘇我石川麻呂が謀反の疑いをかけられて山田寺(奈良県桜井市)で自殺。その後、誣告による冤罪と判明。
天武14年3月25日(685年5月3日) 山田寺本尊丈六仏像(山田寺仏頭)開眼。山田寺仏頭は鎌倉時代に興福寺東金堂に移されて、国宝。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 貞観6年1月14日(864年2月24日)慈覚大師円仁71歳で亡くなる

  2. 安政7年3月3日(1860年) 井伊直弼が桜田門外で暗殺

  3. 天正2年1月12日(1574年2月3日)織田信長、瀬戸に焼き物窯を免許

  4. 応永9年3月2日(1402年) 世阿弥が『風姿花伝』を著す

  5. 応徳3年4月7日(1086年5月22日) 高野山金剛峯寺の国宝「仏涅槃図」が完成

  6. 享保9年1月13日(1724年2月7日)島流し画家、英一蝶死去

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。