天平5年1月11日(733年1月31日)県犬養三千代(橘三千代)が死去

天平5年1月11日(733年1月31日)光明皇后の母、県犬養三千代(橘三千代)が逝去。
翌年(天平6年)1月11日、つまり一周忌に、光明皇后が興福寺西金堂を建立し、釈迦丈六像などを安置しました。
「伝 橘三千代念持仏」(法隆寺蔵)が国宝。画像はWikipediaにあり。

関連記事

  1. 国宝 長谷川等伯「松林図屏風」東京国立博物館

  2. 安永10年1月7日(1781年1月30日)奇想の画家、曽我蕭白が逝去

  3. 都会の真ん中で仏教美術に触れる!「SHIBUYAで仏教美術」展(松濤美術館)に行ってきた

  4. 天保2年1月6日(1831年2月18日)禅僧良寛が死去

  5. 建保7年1月27日(1219年)源実朝、公暁に暗殺

  6. 治暦5年2月5日(1069)仏師円快、絵師秦致貞、法隆寺の聖徳太子坐像(伝七歳像)を造る

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。