天禄4年2月27日(973年4月3日) 薬師寺、金堂・塔以外を全焼

天禄4年2月27日(973年4月3日) 薬師寺、金堂・塔以外を全焼する。(日本紀略)
貞元3年2月27日(978年4月7日) 薬師寺の講堂再建、最勝会を新しい講堂で行う。(薬師寺縁起)

奈良市の薬師寺の建造物では、東塔(730年)と東院堂(1285年)が国宝。南門(1512年)、休岡若宮社社殿(1275-1332年)休岡八幡神社社殿(1603年)が重要文化財。

 

関連記事

  1. 円山応挙の国宝「雪松図屏風」(三井記念美術館)感想

  2. 明治9年(1876)4月1日 官庁、日曜全休、土曜半休に

  3. 弘仁14年1月19日(823年3月5日) 東寺(教王護国寺)を空海に賜う

  4. 安政7年3月3日(1860年) 井伊直弼が桜田門外で暗殺

  5. 国宝「夏景山水図軸」南宋時代 山梨・久遠寺蔵 

  6. 応徳3年4月7日(1086年5月22日) 高野山金剛峯寺の国宝「仏涅槃図」が完成

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。