建保2年2月4日(1214年) 栄西が源実朝に茶を進め「喫茶養生記」を献上

建保2年2月4日(1214年3月16日) 栄西が病の3代将軍源実朝に茶を進め、「喫茶養生記」を献上する(吾妻鏡)。

日本に喫茶をもたらした第一人者が禅僧の明庵栄西(1141〜1215)です。栄西が著した「喫茶養生記」は、喫茶の効能や製法などを記した医書で、グルメブックではありませんでした。
現存最古本の室町時代の写本(鎌倉の寿福寺蔵、鎌倉国宝館寄託)が重要文化財。

関連記事

  1. 慶長12年2月20日(1607年) 出雲の阿国が歌舞伎踊りを上演

  2. 大正3年(1914年)1月31日 住友財閥総理人・広瀬宰平が87歳で死去

  3. 建久4年4月10日(1193年5月12日) 鎌倉幕府の奏請により備前と播磨を東大寺と東寺の造営料国に

  4. 年3回だけ開室の東京国立博物館の黒田記念館特別室

  5. 安政7年3月3日(1860年) 井伊直弼が桜田門外で暗殺

  6. 鎌倉時代の「邪教狩り」革命的な新仏教浄土宗の場合

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。