建保2年2月4日(1214年) 栄西が源実朝に茶を進め「喫茶養生記」を献上

建保2年2月4日(1214年3月16日) 栄西が病の3代将軍源実朝に茶を進め、「喫茶養生記」を献上する(吾妻鏡)。

日本に喫茶をもたらした第一人者が禅僧の明庵栄西(1141〜1215)です。栄西が著した「喫茶養生記」は、喫茶の効能や製法などを記した医書で、グルメブックではありませんでした。
現存最古本の室町時代の写本(鎌倉の寿福寺蔵、鎌倉国宝館寄託)が重要文化財。

関連記事

  1. 昭和12年(1937年)2月11日 文化勲章令を公布

  2. 行方不明となっていた重要文化財3件を文化庁が購入

  3. 昭和33年(1958年)2月26日 日本画家・横山大観が89歳で亡くなる

  4. 天喜元年3月4日(1053年) 藤原頼通、10円玉でおなじみの平等院阿弥陀堂(近世以降「平等院鳳凰堂」と呼ばれる)を供養

  5. 享和2年1月25日(1802年)木村蒹葭堂が亡くなる

  6. 神亀6年2月12日(729年)長屋王、妻の吉備内親王とともに自刃

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。