建保7年1月27日(1219年)源実朝、公暁に暗殺

建保7年1月27日(1219年2月13日) 源実朝、公暁に暗殺される。三浦義村、公暁を討つ(吾妻鏡)。鶴岡八幡宮は国史跡。
公暁が隠れていた参道脇の大銀杏は、2010年に根元から倒れる。

その後、根元から新たな世代の銀杏育っている(2021年)

  • コメント: 0

関連記事

  1. 元禄17年2月19日(1704年)初代市川団十郎(45歳)が楽屋で刺殺

  2. 承和元年1月8日(834年2月19日) 空海が初めて「後七日御修法」を宮中で実施

  3. 建長6年1月23日(1254年)湛慶、三十三間堂の本尊、千手観音坐像を造る

  4. 神護景雲3年2月17日(769年3月29日) 陸奥国の桃生城・伊治城に移住する百姓を坂東8国から募る

  5. 文久元年3月5日(1861年) 浮世絵師歌川国芳が65歳で死去

  6. 茶の湯展(京都国立博物館)の感想戦(その1)

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。