建保7年2月10日(1219年) 年次判明最古の讃岐神谷神社本殿(国宝)の造営開始

建保7年2月10日(1219年2月26日) 讃岐(香川県)の神谷神社本殿の造営始まる。本殿棟木の銘から日本最古の年次判明の神社建築として国宝。
画像は文化庁国指定文化財等データベースから。

関連記事

  1. 応永35年1月18日(1428年2月3日)室町4代将軍足利義持、43歳で死去

  2. 正保4年2月6日(1647年)茶人小堀遠州、69歳で死去

  3. 茶の湯展(京都国立博物館)の感想戦(その1)

  4. 都会の真ん中で仏教美術に触れる!「SHIBUYAで仏教美術」展(松濤美術館)に行ってきた

  5. 国宝普賢菩薩像を見てきましたトーハクで

  6. 茶の湯展(京都国立博物館)で見た国宝18点すべての感想

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。