応徳3年4月7日(1086年5月22日) 高野山金剛峯寺の国宝「仏涅槃図」が完成

応徳3年4月7日(1086年5月22日) 高野山金剛峯寺(和歌山県)の国宝「仏涅槃図」が完成。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 正慶2年1月26日(1333年)信濃国の大法寺の三重塔(国宝)建立

  2. 建久9年1月17日(1198年2月24日)後鳥羽上皇が院政を始める

  3. 承平5年2月16日(935年)紀貫之が任期を終え土佐国から帰京

  4. 天平勝宝4年4月9日(752年5月26日) 東大寺の国宝盧舎那大仏(奈良の大仏)の開眼供養

  5. 寛仁3年4月13日(1019年5月20日) 女真族「刀伊」(とい)が肥前国松浦郡に襲来

  6. 貞観6年1月14日(864年2月24日)慈覚大師円仁71歳で亡くなる

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。