明治2年3月12日(1869年) 明治天皇が天皇として初めて伊勢神宮を参拝

明治2年3月12日(1869年4月23日) 明治天皇が天皇として初めて伊勢神宮を参拝。

伊勢神宮には、未婚の皇女が斎王として伊勢に常駐していましたが、天皇が参拝したことは歴史上ありませんでした。その理由としては、伊勢神宮の地に足を踏み入れることがタブーだったと考えられます。『日本書紀』によると、第10代崇神天皇の時代、天皇が住む宮中にアマテラスと大和大国神の2神を一緒にまつっていましたが、疫病や災害が起こり、神の怒りだとして皇女の豊鍬入姫(とよすきいりひめ)に託して、大和の笠縫邑に厳重な神域磯城神籬(しきのひもろぎ)を立ててまつりました。さらに次の11代垂仁天皇の時代にも、改めて皇女倭姫に託し、鎮祭すべきところを求めて近江や美濃を巡って、最後に伊勢に到達し、五十鈴川上に斎宮(いわいのみや)を立て、まつったのが、伊勢神宮の内宮の起源となっています。ちなみに倭姫は、おいっこのヤマトタケルに、三種の神器のひとつ天叢雲剣(草薙の剣)を与える女性です。つまるところ、伊勢の神とは天皇に「たたる」神だという認識だったわけです。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 瀧山寺 運慶作の仏像に納められた源頼朝の毛と歯【愛知・岡崎】

  2. 享和2年1月25日(1802年)木村蒹葭堂が亡くなる

  3. 文治4年1月29日(1188年)興福寺金堂、南円堂を再建 康慶の不空羂索観音坐像が南円堂の本尊に

  4. 建久9年1月17日(1198年2月24日)後鳥羽上皇が院政を始める

  5. 永久保存決定!「甦る仏像ー奈良と新納忠之介」『ひととき』2月号

  6. 建保2年2月4日(1214年) 栄西が源実朝に茶を進め「喫茶養生記」を献上

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。