正安2年3月18日(1300年) 浅草寺(東京・浅草)が再建される

正安2年3月18日(1300年4月8日) 浅草寺せんそうじ(東京・浅草)が再建される。(武蔵国浅草寺縁起)
華麗な料紙を使い、見返しに金銀泥で美しい経意図が描かれた平安時代の装飾経「法華経(開結共)」(浅草寺経)が国宝で、2021年~22年の東博・京博での「天台展」で展示された。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 正慶2年1月26日(1333年)信濃国の大法寺の三重塔(国宝)建立

  2. 国宝普賢菩薩像を見てきましたトーハクで

  3. 天武10年3月17日(681年) 天武天皇が皇子や臣下らに帝紀・上古の諸事を記定(のちの「日本書紀」)させる

  4. 【国宝】尾形光琳「燕子花図屏風」根津美術館

  5. 嘉永2年4月18日(1849年5月10日)浮世絵師葛飾北斎90歳で死す

  6. 茶の湯展(京都国立博物館)で見た国宝18点すべての感想

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。