正慶2年1月26日(1333年)信濃国の大法寺の三重塔(国宝)建立

正慶2年1月26日(1333年2月11日)信濃国の大法寺の三重塔(国宝)建立。
現住所は長野県小県郡青木村。写真は文化庁HP(文化財等指定データベース)から。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 日本史で1月2日に火事が多すぎる件

  2. 元久2年3月26日(1205年) 藤原定家ら「新古今和歌集」を撰進

  3. 建長7年2月21日(1255年) 北条時頼が建長寺の梵鐘(国宝)を鋳造する

  4. 円山応挙の国宝「雪松図屏風」(三井記念美術館)感想

  5. 茶の湯展(京都国立博物館)の感想戦(その1)

  6. 寛徳2年1月16日(1045年2月5日)後朱雀天皇が後冷泉天皇へ譲位

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。