神亀6年2月9日(729年)小治田安万侶の墓誌を副葬

神亀6年2月9日(729年3月13日) 小治田安万侶(おはりだのやすまろ)の墓誌を副葬。
銅製の「小治田安万侶墓誌」(東京国立博物館)は重要文化財、奈良市の墓は国史跡。

小治田安萬侶は、文武・元明・元正・聖武の4朝に仕えた人で、「続日本紀」によれば、慶雲4年(707)従五位下に叙せられ、養老3年(719)正五位上に進み、さらに出土の墓誌によると従四位下に達したことが知られる。
墓所は都祁盆地の西寄り、独立した丘陵の南斜面中腹に位置している。明治44年、開墾中に火葬骨を納めた木櫃と金銅の墓誌板、および小銅板2枚が発見され、昭和26年再調査が行なわれた。その結果玉石を敷いた墓壙に灰、木炭を埋めて粘土で覆い、その上部に墓誌や蔵骨器を安置したものであることが推定された。墓誌の内容は史の闕を補うものであり、墓制研究上貴重なものといえる。

文化庁国指定文化財等データベースより

関連記事

  1. 長暦3年2月18日(1039年) 延暦寺僧3000人が天台座主の人事反対を訴え強訴

  2. 貞観6年1月14日(864年2月24日)慈覚大師円仁71歳で亡くなる

  3. 寛徳2年1月16日(1045年2月5日)後朱雀天皇が後冷泉天皇へ譲位

  4. 大化5年3月25日(649年) 蘇我石川麻呂が誣告による謀反の疑いをかけられて山田寺で自殺

  5. 焼畑工業で300年後に復活!猿投山麓に点在する古瀬戸の生産基地「国史跡・小長曽陶器窯跡」【愛知・瀬戸】 

  6. 行方不明となっていた重要文化財3件を文化庁が購入

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。