昭和54年(1979)1月20日、古事記の「筆録」した太安万侶の墓誌が奈良県で出土

昭和54年(1979)1月20日、古事記の「筆録」した太安万侶(おおのやすまろ)の墓誌が奈良県で出土。重要文化財、奈良県橿原考古学研究所蔵。

画像と下の説明文は奈良県のホームページから。

同時期の墓誌は、文袮麻呂墓出土品が一括で国宝指定(東京国立博物館蔵)

  • コメント: 0

関連記事

  1. 文久元年3月5日(1861年) 浮世絵師歌川国芳が65歳で死去

  2. 見努世の友を見たおかげでまだ見ぬ「みぬ」さんに会えた

  3. 大正3年(1914年)1月31日 住友財閥総理人・広瀬宰平が87歳で死去

  4. 正慶2年1月26日(1333年)信濃国の大法寺の三重塔(国宝)建立

  5. 第77回正倉院展が世界と宇宙につながっていた件

  6. 神亀6年2月12日(729年)長屋王、妻の吉備内親王とともに自刃

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。