昭和54年(1979)1月20日、古事記の「筆録」した太安万侶の墓誌が奈良県で出土

昭和54年(1979)1月20日、古事記の「筆録」した太安万侶(おおのやすまろ)の墓誌が奈良県で出土。重要文化財、奈良県橿原考古学研究所蔵。

画像と下の説明文は奈良県のホームページから。

同時期の墓誌は、文袮麻呂墓出土品が一括で国宝指定(東京国立博物館蔵)

  • コメント: 0

関連記事

  1. 長治2年2月15日(1105年)奥州藤原氏の藤原清衡が平泉に中尊寺造立

  2. 慶長15年2月24日(1610年) 絵師・長谷川等伯が72歳で死去

  3. 色々ヤバい!泉屋博古館東京「不変/普遍の造形ー住友コレクション中国青銅器名品選ー」展の感想文

  4. 寛永16年2月1日(1639年)『三河物語』の大久保彦左衛門80歳で死去

  5. 鶴岡八幡宮の名刀ー歴史に宿る武士の信仰ー 鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム

  6. 国民必見!宮内庁所蔵の狩野永徳や北斎から国宝の雪舟、尾形光琳まで!東博特別展「美を紡ぐ 日本美術の名品」

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。