昭和54年(1979)1月20日、古事記の「筆録」した太安万侶の墓誌が奈良県で出土

昭和54年(1979)1月20日、古事記の「筆録」した太安万侶(おおのやすまろ)の墓誌が奈良県で出土。重要文化財、奈良県橿原考古学研究所蔵。

画像と下の説明文は奈良県のホームページから。

同時期の墓誌は、文袮麻呂墓出土品が一括で国宝指定(東京国立博物館蔵)

  • コメント: 0

関連記事

  1. 推古12年4月3日(604年5月6日) 聖徳太子が十七条憲法を作る

  2. 寛永14年3月10日(1637年) 家康の側近本多正純、秋田にて73歳で死去

  3. 建久9年1月17日(1198年2月24日)後鳥羽上皇が院政を始める

  4. 寛永18年2月7日(1641年) 江戸幕府が初の武家系図集「寛永諸家家系図伝」の編纂命じる

  5. 元禄2年3月27日(1689年) 松尾芭蕉が「奥の細道」の旅に出発

  6. 天正2年1月12日(1574年2月3日)織田信長、瀬戸に焼き物窯を免許

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。