応永9年3月2日(1402年) 世阿弥が『風姿花伝』を著す

応永9年3月2日(1402年4月4日) 世阿弥が能楽を大成した『風姿花伝』を著する。能楽論としても、日本の芸術や美の観点を知る上でも重要な書。

世阿弥は父観阿弥からの教えとして、7段構成。能の役者の心構えを説く「序」から始まり、7歳から稽古を始め、40歳で引退という、年齢別の稽古スケジュールなど、具体的かつ芸術の深淵に迫る内容です。
能楽は2008年にユネスコ無形文化遺産(雅楽、文楽、歌舞伎、組踊とともに)に登録。
画像は近世能狂言面名品選(東京国立博物館、2023年1月)。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 推古12年4月3日(604年5月6日) 聖徳太子が十七条憲法を作る

  2. 慶応4年3月28日(1868年)「神仏判然令」で神仏混淆を禁止 廃仏毀釈運動が起きる

  3. 建保7年1月27日(1219年)源実朝、公暁に暗殺

  4. 元禄2年3月27日(1689年) 松尾芭蕉が「奥の細道」の旅に出発

  5. 建保7年2月10日(1219年) 年次判明最古の讃岐神谷神社本殿(国宝)の造営開始

  6. 建永2年4月5日(1207年5月3日)日記「玉葉」の九条兼実(59歳)が死去

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。