天平5年1月11日(733年1月31日)県犬養三千代(橘三千代)が死去

天平5年1月11日(733年1月31日)光明皇后の母、県犬養三千代(橘三千代)が逝去。
翌年(天平6年)1月11日、つまり一周忌に、光明皇后が興福寺西金堂を建立し、釈迦丈六像などを安置しました。
「伝 橘三千代念持仏」(法隆寺蔵)が国宝。画像はWikipediaにあり。

関連記事

  1. 【国宝】一生見ることは不可能? 綴織当麻曼荼羅図 奈良・當麻寺

  2. 享保9年1月13日(1724年2月7日)島流し画家、英一蝶死去

  3. 正倉院最大の銀器「銀壺」第74回正倉院展

  4. 雪舟は室町時代の草間彌生だった 根津美術館「将軍家の襖絵」感想

  5. 見努世の友を見たおかげでまだ見ぬ「みぬ」さんに会えた

  6. 天武10年3月17日(681年) 天武天皇が皇子や臣下らに帝紀・上古の諸事を記定(のちの「日本書紀」)させる

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。