天明8年1月30日(1788年) 京都で大火、内裏や二条城の本丸御殿が炎上

天明8年1月30日(1788年3月7日) 京都で大火、内裏や二条城の本丸御殿が炎上。大政奉還が行われた国宝の建物は二の丸御殿(二の丸庭園は特別名勝)。敷地は国史跡。
本丸の天守は寛延3年(1750年)に落雷ですでに焼失していた。

写真は二条城本丸御殿の庭。二の丸と比べて観光客が来ることも少ないです。

関連記事

  1. 慶長15年1月9日(1610年2月2日)徳川家康が名古屋城の普請を命じる

  2. 京都・清水寺本堂の禁断の内陣にカメラが入った!両手をかかげる千手観音像

  3. 享和2年1月25日(1802年)木村蒹葭堂が亡くなる

  4. 天保2年1月6日(1831年2月18日)禅僧良寛が死去

  5. 文久元年3月5日(1861年) 浮世絵師歌川国芳が65歳で死去

  6. 国宝 長谷川等伯「松林図屏風」東京国立博物館

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。