天正12年3月6日(1584年) 織田信長の息子信雄、家老3人を斬殺 小牧長久手の戦いへ

天正12年3月6日(1584年4月16日) 織田信長の息子、織田信雄のぶかつ、秀吉への軍門を下ることを求めた見られる岡田助三郎重孝ら家老3人を斬殺。秀吉との対決姿勢をあらわにし、小牧・長久手の戦いにつながる。
このとき、岡田らを斬り捨てた刀は、東京国立博物館蔵の国宝となっている福岡一文字吉房 「太刀 銘吉房」(号岡田切)。号の「岡田切(おかだぎり)」は岡田を切ったから。

国宝 福岡一文字吉房 太刀 銘 吉房(号 岡田切)東京国立博物館蔵 ColBaseより

関連記事

  1. 慶応4年3月28日(1868年)「神仏判然令」で神仏混淆を禁止 廃仏毀釈運動が起きる

  2. 建保7年1月27日(1219年)源実朝、公暁に暗殺

  3. 天禄4年2月27日(973年4月3日) 薬師寺、金堂・塔以外を全焼

  4. 推古12年4月3日(604年5月6日) 聖徳太子が十七条憲法を作る

  5. 国宝展後期突入!「国宝 東京国立博物館のすべて」3期目で見たすべての国宝の感想戦

  6. 応徳3年4月7日(1086年5月22日) 高野山金剛峯寺の国宝「仏涅槃図」が完成

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。