建保2年2月4日(1214年) 栄西が源実朝に茶を進め「喫茶養生記」を献上

建保2年2月4日(1214年3月16日) 栄西が病の3代将軍源実朝に茶を進め、「喫茶養生記」を献上する(吾妻鏡)。

日本に喫茶をもたらした第一人者が禅僧の明庵栄西(1141〜1215)です。栄西が著した「喫茶養生記」は、喫茶の効能や製法などを記した医書で、グルメブックではありませんでした。
現存最古本の室町時代の写本(鎌倉の寿福寺蔵、鎌倉国宝館寄託)が重要文化財。

関連記事

  1. 焼畑工業で300年後に復活!猿投山麓に点在する古瀬戸の生産基地「国史跡・小長曽陶器窯跡」【愛知・瀬戸】 

  2. 永禄12年1月10日(1569年1月26日)織田信長、上洛

  3. 昭和6年(1931年)2月13日 洋画家小出楢重、45歳で死去

  4. 元和2年4月17日(1616年6月1日)徳川家康、75歳で死去

  5. 天武10年3月17日(681年) 天武天皇が皇子や臣下らに帝紀・上古の諸事を記定(のちの「日本書紀」)させる

  6. 平治2年1月4日(1160年2月12日)源義朝、尾張で暗殺。38歳

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。