慶長15年1月9日(1610年2月2日)徳川家康が名古屋城の普請を命じる

慶長15年1月9日(1610年2月2日)徳川家康が諸大名に名古屋城の本格普請を命じる。
名古屋城跡は国特別史跡、米軍の空襲被害を免れた隅櫓や、狩野貞信(かのうさだのぶ)や狩野探幽(たんゆう)を含む本丸御殿障壁画は重要文化財。

関連記事

  1. 推古30年2月22日(622年) 聖徳太子(49歳)斑鳩宮で死去

  2. 元暦2年3月24日(1185年) 源義経、壇ノ浦で平家を破る。平家滅亡、安徳天皇入水

  3. 元亀4年4月12日(1573年5月13日) 武田信玄、出征中に病没

  4. 建長6年1月23日(1254年)湛慶、三十三間堂の本尊、千手観音坐像を造る

  5. 元久2年3月26日(1205年) 藤原定家ら「新古今和歌集」を撰進

  6. 葵の御紋が岡崎城で二条城で相次ぎ「発見」

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。