慶長15年1月9日(1610年2月2日)徳川家康が名古屋城の普請を命じる

慶長15年1月9日(1610年2月2日)徳川家康が諸大名に名古屋城の本格普請を命じる。
名古屋城跡は国特別史跡、米軍の空襲被害を免れた隅櫓や、狩野貞信(かのうさだのぶ)や狩野探幽(たんゆう)を含む本丸御殿障壁画は重要文化財。

関連記事

  1. 「やせ蛙負けるな一茶これにあり」は信州の山寺でみた旺盛な蛙の生殖行動をみて詠った病弱な息子への応援歌

  2. 天明8年1月30日(1788年) 京都で大火、内裏や二条城の本丸御殿が炎上

  3. 明治24年(1891年)3月8日 神田駿河台にニコライ堂が開堂

  4. 承徳3年1月24日(1099年) 近畿地方の大地震で奈良の興福寺西金堂損壊

  5. 元暦2年3月24日(1185年) 源義経、壇ノ浦で平家を破る。平家滅亡、安徳天皇入水

  6. 元禄2年3月27日(1689年) 松尾芭蕉が「奥の細道」の旅に出発

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。