承徳3年1月24日(1099年) 近畿地方の大地震で奈良の興福寺西金堂損壊

承徳3年1月24日(1099年2月16日)、近畿地方で大地震。奈良の興福寺西金堂損壊。西金堂は光明皇后が母の橘三千代の供養のために建立、阿修羅を含む八部衆(国宝)が安置されていました。
興福寺境内は国史跡。

関連記事

  1. 延暦21年4月15日(802年5月19日)蝦夷の首領アテルイとモレが投降

  2. 昭和12年(1937年)2月11日 文化勲章令を公布

  3. 昭和9年3月16日 内務省が瀬戸内海・雲仙・霧島を最初の国立公園に指定。

  4. 元久2年3月26日(1205年) 藤原定家ら「新古今和歌集」を撰進

  5. 天平5年1月11日(733年1月31日)県犬養三千代(橘三千代)が死去

  6. 5分割された?国宝の因陀羅「禅機図」断簡がこの1年で4つ目がアーティゾン美術館で公開中

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。