文久元年3月5日(1861年) 浮世絵師歌川国芳が65歳で死去

文久元年3月5日(1861年4月14日) 浮世絵師歌川国芳が死去。65歳。
師匠の歌川豊国の役者絵、広重の景色絵、国芳の武者絵を「三羽烏」という。水滸伝ブームを巻き起こした「水滸伝豪傑百八人」をはじめ豪快な人物絵を描かせたら天下一品。弟子に三菱一号館美術館で開催されている「芳幾と芳年」の落合芳幾・月岡芳年がいる。その後も、画の系譜は、鏑木清方や川瀬巴水らにも続いた。

歌川国芳 通俗水滸傳豪傑百八人之壹人・浪裡白跳張順 大判錦絵 東京国立博物館蔵 ColBaseより

関連記事

  1. 天武10年3月17日(681年) 天武天皇が皇子や臣下らに帝紀・上古の諸事を記定(のちの「日本書紀」)させる

  2. 元禄17年2月19日(1704年)初代市川団十郎(45歳)が楽屋で刺殺

  3. 「国宝 東京国立博物館のすべて」に展示されているすべての国宝について感想【その1】

  4. 天平5年1月11日(733年1月31日)県犬養三千代(橘三千代)が死去

  5. 慶長12年2月20日(1607年) 出雲の阿国が歌舞伎踊りを上演

  6. 文明13年3月9日(1481年) 足利将軍の御用絵師・宗湛(そうたん)、69歳で死す

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。