文久元年3月5日(1861年) 浮世絵師歌川国芳が65歳で死去

文久元年3月5日(1861年4月14日) 浮世絵師歌川国芳が死去。65歳。
師匠の歌川豊国の役者絵、広重の景色絵、国芳の武者絵を「三羽烏」という。水滸伝ブームを巻き起こした「水滸伝豪傑百八人」をはじめ豪快な人物絵を描かせたら天下一品。弟子に三菱一号館美術館で開催されている「芳幾と芳年」の落合芳幾・月岡芳年がいる。その後も、画の系譜は、鏑木清方や川瀬巴水らにも続いた。

歌川国芳 通俗水滸傳豪傑百八人之壹人・浪裡白跳張順 大判錦絵 東京国立博物館蔵 ColBaseより

関連記事

  1. 昭和24年(1949)3月31日 東京消防庁が119番を設置

  2. 天正2年1月12日(1574年2月3日)織田信長、瀬戸に焼き物窯を免許

  3. 昭和6年(1931年)2月13日 洋画家小出楢重、45歳で死去

  4. 【書評】輝ける、そして迷惑な老人列伝『くそじじいとくそばばあの日本史』(大塚ひかり著)

  5. 慶応4年3月28日(1868年)「神仏判然令」で神仏混淆を禁止 廃仏毀釈運動が起きる

  6. 寛永15年2月28日(1638年4月12日) 島原の乱、原城陥落。天草四郎戦死。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。