正慶2年1月26日(1333年)信濃国の大法寺の三重塔(国宝)建立

正慶2年1月26日(1333年2月11日)信濃国の大法寺の三重塔(国宝)建立。
現住所は長野県小県郡青木村。写真は文化庁HP(文化財等指定データベース)から。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 養老3年2月3日(719年) 衣服を右前にするよう定める

  2. 国宝「金剛経」張即之筆 南宋時代 宝祐元年(1253)京都・智積院蔵

  3. 元禄2年3月27日(1689年) 松尾芭蕉が「奥の細道」の旅に出発

  4. 元禄17年2月19日(1704年)初代市川団十郎(45歳)が楽屋で刺殺

  5. 推古12年4月3日(604年5月6日) 聖徳太子が十七条憲法を作る

  6. 2025年度の新指定の国宝・重要文化財について感想戦

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。