永正9年閏4月2日(1512年5月17日) 駿河の今川氏親の軍勢が遠江の斯波義達と戦う

永正9年閏4月2日(1512年5月17日) 駿河守護の今川氏親の軍勢が、遠江守護の斯波義達と戦う。斯波義達は尾張守護と兼任、永正14年に降伏して出家。守護大名の今川家が駿河・遠江2国の戦国大名に。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 養和2年3月15日(1182年) 源頼朝が北条政子の安産祈願のために若宮大路を造らせる

  2. 文明13年3月9日(1481年) 足利将軍の御用絵師・宗湛(そうたん)、69歳で死す

  3. 嘉元3年4月6日(1305年4月30日)鎌倉大地震

  4. 焼畑工業で300年後に復活!猿投山麓に点在する古瀬戸の生産基地「国史跡・小長曽陶器窯跡」【愛知・瀬戸】 

  5. 「国宝 東京国立博物館のすべて」に展示されているすべての国宝について感想【その1】

  6. 建久9年1月17日(1198年2月24日)後鳥羽上皇が院政を始める

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。