1月1日「和漢朗詠集」を撰じた藤原公任死す

長久2年1月1日(1041年2月4日)「和漢朗詠集」を撰じた公家の藤原公任(きんとう)が没する。(扶桑略記)
輸入した唐紙に金銀泥の大和絵風の下絵を加えた美しい料紙に書写した平安時代の「倭漢朗詠集 大田切」(静嘉堂文庫)が国宝に指定されています。トップ画像は静嘉堂文庫美術館「響きあう名宝展」図録から。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 永禄12年1月10日(1569年1月26日)織田信長、上洛

  2. 元禄14年3月14日(1701年) 江戸城中で高家吉良上野介を斬りつけた赤穂藩主浅野内匠頭に切腹を命じる

  3. 天保2年1月6日(1831年2月18日)禅僧良寛が死去

  4. 天正2年1月12日(1574年2月3日)織田信長、瀬戸に焼き物窯を免許

  5. 慶長20年1月5日(1615年2月2日)キリシタン大名高山右近、国外追放先のフィリピンで死す。64歳

  6. 応永9年3月2日(1402年) 世阿弥が『風姿花伝』を著す

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。