1月1日「和漢朗詠集」を撰じた藤原公任死す

長久2年1月1日(1041年2月4日)「和漢朗詠集」を撰じた公家の藤原公任(きんとう)が没する。(扶桑略記)
輸入した唐紙に金銀泥の大和絵風の下絵を加えた美しい料紙に書写した平安時代の「倭漢朗詠集 大田切」(静嘉堂文庫)が国宝に指定されています。トップ画像は静嘉堂文庫美術館「響きあう名宝展」図録から。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 承平5年2月16日(935年)紀貫之が任期を終え土佐国から帰京

  2. 円山応挙の国宝「雪松図屏風」(三井記念美術館)感想

  3. 天保2年1月6日(1831年2月18日)禅僧良寛が死去

  4. 慶長15年2月24日(1610年) 絵師・長谷川等伯が72歳で死去

  5. 日本史で1月2日に火事が多すぎる件

  6. 大覚寺に戻った薄緑(膝丸)の帰宅した絵が美しすぎる件について 10月17日から里帰り公開

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。