天正2年1月12日(1574年2月3日)織田信長、瀬戸に焼き物窯を免許

天正2年1月12日(1574年2月3日)織田信長、尾張国瀬戸に焼き物窯を免許し、ほかは製造を禁じる。

関連記事

  1. 寛治4年1月22日(1090年2月24日) 白河上皇、熊野に行幸。紀伊国の田畑100余町を寄進、初めて熊野三山検校を置く

  2. 文明13年3月9日(1481年) 足利将軍の御用絵師・宗湛(そうたん)、69歳で死す

  3. 天禄4年2月27日(973年4月3日) 薬師寺、金堂・塔以外を全焼

  4. 天保2年1月6日(1831年2月18日)禅僧良寛が死去

  5. 寛徳2年1月16日(1045年2月5日)後朱雀天皇が後冷泉天皇へ譲位

  6. 杉原千畝は「ナチスのホロコーストから」ユダヤ人を救ったのではなかった

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。