享保9年1月13日(1724年2月7日)島流し画家、英一蝶死去

享保9年1月13日(1724年2月7日)江戸時代の画家、英一蝶(はなぶさいっちょう)73歳で死去。権力者を風刺したため、名目上、釣りをした罪(生類憐れみ令違反)で三宅島に流罪になるという怒涛の人生。
綱吉死後に許されて江戸に戻り英一蝶という名前に。
「紙本著色布晒舞図」(遠山記念館)と「紙本著色四季日待図」(出光美術館)が重文。
トップ絵は、三宅島と言えば椿、はなぶさ(はなぶさ)というかっこいい響きの名前からのイメージ画。

関連記事

  1. 天平21年2月2日(749年)行基が82歳で死去

  2. 建保7年1月27日(1219年)源実朝、公暁に暗殺

  3. 2025年度の新指定の国宝・重要文化財について感想戦

  4. 寛仁3年4月13日(1019年5月20日) 女真族「刀伊」(とい)が肥前国松浦郡に襲来

  5. 見努世の友を見たおかげでまだ見ぬ「みぬ」さんに会えた

  6. 明治24年(1891年)3月8日 神田駿河台にニコライ堂が開堂

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。