建保7年2月10日(1219年) 年次判明最古の讃岐神谷神社本殿(国宝)の造営開始

建保7年2月10日(1219年2月26日) 讃岐(香川県)の神谷神社本殿の造営始まる。本殿棟木の銘から日本最古の年次判明の神社建築として国宝。
画像は文化庁国指定文化財等データベースから。

関連記事

  1. 承和2年3月21日(835年) 空海、62歳で没す

  2. 鎌倉時代の「邪教狩り」革命的な新仏教浄土宗の場合

  3. 大蒔絵展(三井記念美術館)の国宝7件すべてを見た感想

  4. 仁安2年2月25日(1167年) 平清盛が厳島神社に参詣し書写した般若心経を奉納(平家納経)

  5. 2025年度の新指定の国宝・重要文化財について感想戦

  6. 国宝普賢菩薩像を見てきましたトーハクで

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。