寛永15年2月28日(1638年4月12日) 島原の乱、原城陥落。天草四郎戦死。

寛永15年2月28日(1638年4月12日) 島原の乱、原城陥落、首謀者の天草四郎(益田時貞)も討ち死(細川家史料より)。

原城跡(長崎県南島原市)は国史跡。世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の一部。

関連記事

  1. 菱川師宣「見返り美人図」が国宝どころか重要文化財でもない件

  2. 天長7年1月3日(830年1月30日)出羽国で大地震、秋田城・四天王寺など倒壊

  3. 【書評】輝ける、そして迷惑な老人列伝『くそじじいとくそばばあの日本史』(大塚ひかり著)

  4. 慶長12年2月20日(1607年) 出雲の阿国が歌舞伎踊りを上演

  5. 国宝 長谷川等伯「松林図屏風」東京国立博物館

  6. 円山応挙の国宝「雪松図屏風」(三井記念美術館)感想

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。