寛永15年2月28日(1638年4月12日) 島原の乱、原城陥落。天草四郎戦死。

寛永15年2月28日(1638年4月12日) 島原の乱、原城陥落、首謀者の天草四郎(益田時貞)も討ち死(細川家史料より)。

原城跡(長崎県南島原市)は国史跡。世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の一部。

関連記事

  1. 文久元年3月5日(1861年) 浮世絵師歌川国芳が65歳で死去

  2. 嘉元3年4月6日(1305年4月30日)鎌倉大地震

  3. 安政7年3月3日(1860年) 井伊直弼が桜田門外で暗殺

  4. 慶長19年4月16日(1614年5月24日) 豊臣秀頼 方広寺大仏の鐘を鋳る

  5. NHK大河ドラマ特別展 「どうする家康」 三井記念美術館で買ったポストカード

  6. 江戸時代を通じてあった「何年たっても農地は原価で買い戻し特約」は実は江戸後期オンリーの特例だったようだ。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。