元禄14年3月14日(1701年) 江戸城中で高家吉良上野介を斬りつけた赤穂藩主浅野内匠頭に切腹を命じる

元禄14年3月14日(1701年4月21日) 江戸幕府、江戸城中で高家の吉良義央(よしなか)を斬りつけた赤穂藩主浅野長矩(ながのり)に切腹を命じる。赤穂藩は改易。(徳川実紀)

翌15年12月15日未明、赤穂藩の旧臣たちが吉良邸を襲撃し、吉良を殺害。赤穂浪士は全員切腹したが、世間の評判はむしろ高まり(忠臣蔵)、一方の吉良家宗家は殺害された罪(という現代では理不尽な理由)で廃絶したが、地元の知県幡豆郡吉良町では、吉良を名君として慕い続けたという。

画像は歌川広重の浮世絵「忠臣蔵・夜討」(東京国立博物館蔵)ColBaseより

 

 

  • コメント: 0

関連記事

  1. 天明8年1月30日(1788年) 京都で大火、内裏や二条城の本丸御殿が炎上

  2. 年3回だけ開室の東京国立博物館の黒田記念館特別室

  3. 嘉永2年4月18日(1849年5月10日)浮世絵師葛飾北斎90歳で死す

  4. 雪舟は室町時代の草間彌生だった 根津美術館「将軍家の襖絵」感想

  5. 昭和6年(1931年)2月13日 洋画家小出楢重、45歳で死去

  6. 「国宝 東京国立博物館のすべて」に展示されているすべての国宝について感想【その1】

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。