元禄14年3月14日(1701年) 江戸城中で高家吉良上野介を斬りつけた赤穂藩主浅野内匠頭に切腹を命じる

元禄14年3月14日(1701年4月21日) 江戸幕府、江戸城中で高家の吉良義央(よしなか)を斬りつけた赤穂藩主浅野長矩(ながのり)に切腹を命じる。赤穂藩は改易。(徳川実紀)

翌15年12月15日未明、赤穂藩の旧臣たちが吉良邸を襲撃し、吉良を殺害。赤穂浪士は全員切腹したが、世間の評判はむしろ高まり(忠臣蔵)、一方の吉良家宗家は殺害された罪(という現代では理不尽な理由)で廃絶したが、地元の知県幡豆郡吉良町では、吉良を名君として慕い続けたという。

画像は歌川広重の浮世絵「忠臣蔵・夜討」(東京国立博物館蔵)ColBaseより

 

 

  • コメント: 0

関連記事

  1. 養和2年3月15日(1182年) 源頼朝が北条政子の安産祈願のために若宮大路を造らせる

  2. 嘉永2年4月18日(1849年5月10日)浮世絵師葛飾北斎90歳で死す

  3. 推古元年1月15日(593年2月21日)法興寺(飛鳥寺)の塔の心礎に仏舎利を納める

  4. 寛治4年1月22日(1090年2月24日) 白河上皇、熊野に行幸。紀伊国の田畑100余町を寄進、初めて熊野三山検校を置く

  5. 正保4年2月6日(1647年)茶人小堀遠州、69歳で死去

  6. 瀧山寺 運慶作の仏像に納められた源頼朝の毛と歯【愛知・岡崎】

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。