天武10年3月17日(681年) 天武天皇が皇子や臣下らに帝紀・上古の諸事を記定(のちの「日本書紀」)させる

天武10年3月17日(681年4月10日) 天武天皇、川島皇子・忍壁おさかべ皇子・中臣大島・平群子首へぐりのこびとらに帝紀・上古の諸事を記定させる。のちの「日本書紀」。「古事記」もこの一環とする説(古事記序文から)も。
日本書紀は原本は残っておらず、平安時代前期の貞観年間(八五九~八七七)頃に書写されたとみられる奈良博蔵の残巻が現存最古。ほかに平安時代・鎌倉時代の写本は国宝。
1 日本書記〈巻第十残巻〉 平安時代 奈良国立博物館蔵
2 日本書紀〈巻第十一、第十四/第十七、第二十〉 平安時代 前田育徳会蔵
3 日本書紀〈巻第二十二、第二十四/〉平安時代 京都国立博物館蔵
4 日本書紀神代巻〈上下/(吉田本)〉鎌倉時代 弘安九年(1286年) 京都国立博物館蔵
5 日本書紀神代巻〈上下/(吉田本)〉鎌倉時代 乾元二年(1303年) 天理大学附属天理図書館蔵

古事記も原本は残っておらず、最古の写本は南北朝時代で、名古屋市の宝生院(大須観音)蔵の国宝。

関連記事

  1. 建久9年1月17日(1198年2月24日)後鳥羽上皇が院政を始める

  2. 承和元年1月8日(834年2月19日) 空海が初めて「後七日御修法」を宮中で実施

  3. 永久保存決定!「甦る仏像ー奈良と新納忠之介」『ひととき』2月号

  4. 寛治4年1月22日(1090年2月24日) 白河上皇、熊野に行幸。紀伊国の田畑100余町を寄進、初めて熊野三山検校を置く

  5. 昭和24年(1949)3月31日 東京消防庁が119番を設置

  6. 元禄17年2月19日(1704年)初代市川団十郎(45歳)が楽屋で刺殺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。