明治41年(1908)3月22日 出歯亀の語源 池田亀太郎(35歳)が東京大久保で銭湯帰りの女性を殺害

明治41年(1908年)3月22日 女湯のぞきの常習者の池田亀太郎(35歳)が東京大久保で銭湯帰りの女性を性的な暴行を加えたうえ殺害する。3月31日に新宿警察署が池田を逮捕。池田は無期懲役。池田は出っ歯で、あだ名が出歯亀だったことから、のぞきや痴漢をする男のことを出歯亀というようになった。池田は植木職人兼鳶職人で、妻と娘、母親と4人暮らしだった。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 菱川師宣「見返り美人図」が国宝どころか重要文化財でもない件

  2. 戦車T-90とT-80の違いはiPhoneとiPadの差で考えるとわかる気がする

  3. 「古美術逍遙~東洋へのまなざし」(泉屋博古館東京)感想

  4. 日本共産党噂の真相

    【書評】日本共産党の裏部隊「第二事務」とは?篠原常一郎『日本共産党噂の真相』書評

  5. 文楽「女殺油地獄」(国立劇場)感想イラスト

  6. 昭和33年(1958年)2月26日 日本画家・横山大観が89歳で亡くなる

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。