大化5年3月25日(649年) 蘇我石川麻呂が誣告による謀反の疑いをかけられて山田寺で自殺

大化5年3月25日(649年5月11日) 蘇我石川麻呂が謀反の疑いをかけられて山田寺(奈良県桜井市)で自殺。その後、誣告による冤罪と判明。
天武14年3月25日(685年5月3日) 山田寺本尊丈六仏像(山田寺仏頭)開眼。山田寺仏頭は鎌倉時代に興福寺東金堂に移されて、国宝。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 【国宝 刀剣】金銅荘環頭大刀拵・大刀身 (高知県・小村神社蔵) 年に1度公開の貴重な姿が動画でも

  2. 元徳4年・元弘2年3月7日(1332年) 鎌倉幕府、後醍醐天皇を隠岐国に流す

  3. 天平宝字5年1月21日(761年)筑紫観世音寺、下野薬師寺に戒壇を建立

  4. 天平勝宝4年4月9日(752年5月26日) 東大寺の国宝盧舎那大仏(奈良の大仏)の開眼供養

  5. 文明13年3月9日(1481年) 足利将軍の御用絵師・宗湛(そうたん)、69歳で死す

  6. 茶の湯展(京都国立博物館)で見た国宝18点すべての感想

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。