大化5年3月25日(649年) 蘇我石川麻呂が誣告による謀反の疑いをかけられて山田寺で自殺

大化5年3月25日(649年5月11日) 蘇我石川麻呂が謀反の疑いをかけられて山田寺(奈良県桜井市)で自殺。その後、誣告による冤罪と判明。
天武14年3月25日(685年5月3日) 山田寺本尊丈六仏像(山田寺仏頭)開眼。山田寺仏頭は鎌倉時代に興福寺東金堂に移されて、国宝。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 1月1日「和漢朗詠集」を撰じた藤原公任死す

  2. 慶応4年3月28日(1868年)「神仏判然令」で神仏混淆を禁止 廃仏毀釈運動が起きる

  3. 激アツ!日本最大の円墳から盾形鏡と2メートル超の蛇行剣出土

  4. 雪舟は室町時代の草間彌生だった 根津美術館「将軍家の襖絵」感想

  5. 大蒔絵展(三井記念美術館)の国宝7件すべてを見た感想

  6. 神社でよく見る狛犬は狛犬でなく獅子だった

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。