永正9年閏4月2日(1512年5月17日) 駿河の今川氏親の軍勢が遠江の斯波義達と戦う

永正9年閏4月2日(1512年5月17日) 駿河守護の今川氏親の軍勢が、遠江守護の斯波義達と戦う。斯波義達は尾張守護と兼任、永正14年に降伏して出家。守護大名の今川家が駿河・遠江2国の戦国大名に。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 承久3年3月11日(1221年)蹴鞠飛鳥井流の祖・飛鳥井雅経が52歳で死去

  2. 建久4年4月10日(1193年5月12日) 鎌倉幕府の奏請により備前と播磨を東大寺と東寺の造営料国に

  3. 応永35年1月18日(1428年2月3日)室町4代将軍足利義持、43歳で死去

  4. 雪舟は室町時代の草間彌生だった 根津美術館「将軍家の襖絵」感想

  5. 嘉元3年4月6日(1305年4月30日)鎌倉大地震

  6. 大永5年4月14日(1525年5月6日) 駿河の戦国大名今川氏親が東国初の分国法「今川仮名目録」を制定

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。