建久4年4月10日(1193年5月12日) 鎌倉幕府の奏請により備前と播磨を東大寺と東寺の造営料国に

建久4年4月10日(1193年5月12日) 鎌倉幕府の奏請により、朝廷が備前と播磨を東大寺と東寺の造営料国とすることを決め、僧侶の重源・文覚に担当させる(玉葉)。

関連記事

  1. 天平21年2月2日(749年)行基が82歳で死去

  2. 昭和6年(1931年)2月13日 洋画家小出楢重、45歳で死去

  3. 建永2年4月5日(1207年5月3日)日記「玉葉」の九条兼実(59歳)が死去

  4. 天正12年3月6日(1584年) 織田信長の息子信雄、家老3人を斬殺 小牧長久手の戦いへ

  5. 承平5年2月16日(935年)紀貫之が任期を終え土佐国から帰京

  6. 明治9年(1876)4月1日 官庁、日曜全休、土曜半休に

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。