享保9年1月13日(1724年2月7日)島流し画家、英一蝶死去

享保9年1月13日(1724年2月7日)江戸時代の画家、英一蝶(はなぶさいっちょう)73歳で死去。権力者を風刺したため、名目上、釣りをした罪(生類憐れみ令違反)で三宅島に流罪になるという怒涛の人生。
綱吉死後に許されて江戸に戻り英一蝶という名前に。
「紙本著色布晒舞図」(遠山記念館)と「紙本著色四季日待図」(出光美術館)が重文。
トップ絵は、三宅島と言えば椿、はなぶさ(はなぶさ)というかっこいい響きの名前からのイメージ画。

関連記事

  1. 1月1日「和漢朗詠集」を撰じた藤原公任死す

  2. 平治2年1月4日(1160年2月12日)源義朝、尾張で暗殺。38歳

  3. 元暦2年3月24日(1185年) 源義経、壇ノ浦で平家を破る。平家滅亡、安徳天皇入水

  4. 推古12年4月3日(604年5月6日) 聖徳太子が十七条憲法を作る

  5. 見努世の友を見たおかげでまだ見ぬ「みぬ」さんに会えた

  6. 江戸時代の細川藩に「鍋奉行」が存在したという衝撃の「事実」が明かされ、翌々日収束する

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。