国宝普賢菩薩像を見てきましたトーハクで

国宝 普賢菩薩像(平安時代)が東京国立博物館本館の国宝室で飾られるようになっていました。美しい。5月7日まで。その後も国宝展示が続きます。

 

 

  • コメント: 0

関連記事

  1. 昭和24年(1949)3月31日 東京消防庁が119番を設置

  2. 養和2年3月15日(1182年) 源頼朝が北条政子の安産祈願のために若宮大路を造らせる

  3. 菱川師宣「見返り美人図」が国宝どころか重要文化財でもない件

  4. 【国宝】尾形光琳「燕子花図屏風」根津美術館

  5. 明治15年(1882年)3月20日 上野博物館(後の東京帝室博物館、現在の東京国立博物館)が開館

  6. 元暦2年3月24日(1185年) 源義経、壇ノ浦で平家を破る。平家滅亡、安徳天皇入水

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。