国宝普賢菩薩像を見てきましたトーハクで

国宝 普賢菩薩像(平安時代)が東京国立博物館本館の国宝室で飾られるようになっていました。美しい。5月7日まで。その後も国宝展示が続きます。

 

 

  • コメント: 0

関連記事

  1. 元徳4年・元弘2年3月7日(1332年) 鎌倉幕府、後醍醐天皇を隠岐国に流す

  2. 建久9年1月17日(1198年2月24日)後鳥羽上皇が院政を始める

  3. 正安2年3月18日(1300年) 浅草寺(東京・浅草)が再建される

  4. 養和2年3月15日(1182年) 源頼朝が北条政子の安産祈願のために若宮大路を造らせる

  5. 東京国立博物館150年記念の「未来の国宝」 見返り美人や上村松園「焔」は話題も 超絶技巧過ぎて伝わらない8月の未来の国宝

  6. 慶長15年2月24日(1610年) 絵師・長谷川等伯が72歳で死去

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。