天平宝字5年1月21日(761年)筑紫観世音寺、下野薬師寺に戒壇を建立

天平宝字5年1月21日(761年3月2日)、国営の戒壇が、筑紫観世音寺、下野薬師寺に建立。国営の戒壇は平城京の東大寺を加え3か所だけでした。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 建久4年4月10日(1193年5月12日) 鎌倉幕府の奏請により備前と播磨を東大寺と東寺の造営料国に

  2. 安政7年3月3日(1860年) 井伊直弼が桜田門外で暗殺

  3. 養老3年2月3日(719年) 衣服を右前にするよう定める

  4. 天正12年3月6日(1584年) 織田信長の息子信雄、家老3人を斬殺 小牧長久手の戦いへ

  5. 元禄2年3月27日(1689年) 松尾芭蕉が「奥の細道」の旅に出発

  6. 昭和54年(1979)1月20日、古事記の「筆録」した太安万侶の墓誌が奈良県で出土

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。