天平宝字5年1月21日(761年)筑紫観世音寺、下野薬師寺に戒壇を建立

天平宝字5年1月21日(761年3月2日)、国営の戒壇が、筑紫観世音寺、下野薬師寺に建立。国営の戒壇は平城京の東大寺を加え3か所だけでした。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 養和2年3月15日(1182年) 源頼朝が北条政子の安産祈願のために若宮大路を造らせる

  2. 安政7年3月3日(1860年) 井伊直弼が桜田門外で暗殺

  3. 神亀6年2月9日(729年)小治田安万侶の墓誌を副葬

  4. 昭和33年(1958年)2月26日 日本画家・横山大観が89歳で亡くなる

  5. 正保4年2月6日(1647年)茶人小堀遠州、69歳で死去

  6. 貞観6年1月14日(864年2月24日)慈覚大師円仁71歳で亡くなる

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。